予防 年に2回は、歯科医院でチェックをうけましょう。 予防歯科とは、ムシ歯などになってからの治療ではなく、なる前の予防を大切にすることです。歯とお口の健康を積極的に守るため、歯科医院での「プロフェッショナルケア」と、歯科医師・歯科衛生士の指導に基づいた毎日の「セルフケア」の両方で、「予防歯科」... 2017.03.23 予防
メインテナンス 11/5 今日は、むし歯がかなり進んで歯の神経までむし歯菌が達しており、歯の神経を取る治療が多かったです。自覚症状が出てからでは遅いので、定期的な検診、クリーニングに来られることをおすすめします。原因があって悪くなるので、歯の清掃方法や糖分摂取など改... 2016.11.05 メインテナンス予防根管治療虫歯
虫歯 学校保健統計調査 学校保健統計調査平成27年度調査結果三重県の5~17歳のうち、6歳以外はむし歯(処置済も含む)が全国平均より多い結果です。むし歯は一旦治療しても、清掃方法・糖分摂取を改善しなければ再発するむし歯菌感染症です。「治療したのに、またむし歯になっ... 2016.02.04 虫歯
予防 Check-Up むし歯予防におすすめの歯磨き粉です。自分も使ってます。①ソフトでフッ素がお口全体に広がりやすい②歯や歯ぐきにやさしい低研磨性③泡立ちが少なく、フッ素が残りやすい 2012.03.11 予防虫歯
予防 世界番付 時間をかけて歯磨きしても、虫歯になることが示されています。専門家による定期検診が虫歯予防に有効です。◆ナイジェリアでは、歯科治療の時、魔術師が麻酔をかけるらしいです。^^ 2012.02.21 予防虫歯
メインテナンス 12/6 年をとったら歯が悪くなるのが当たり前、と考えられている方がまだまだ多い。定期的に歯科医院でケアを受けていれば、そんなことはないのです。痛くなった時に治療するだけでは、お口の健康は保てません。お口のメインテナンスにぜひお越しください。 2011.12.06 メインテナンス予防
予防 レノビーゴ ご家庭で手軽にフッ素イオンをシュッとスプレーわずかの量で丈夫な歯・むし歯の発生予防・むし歯の進行予防子供も大人も今の歯を失わないようにレノビーゴはご家族全員でお使いになれます。 2011.12.05 予防虫歯
予防 フッ素うがいでむし歯予防 自分の唾液を検査して、むし歯になりやすいとの結果が。早速フッ素うがいを試してみました。低濃度のフッ素を持続的に使用するのが、むし歯予防に効果があるとのこと。歯科医院でのフッ素塗布よりも、毎日のフッ素うがいの方が、効果があるのです。上のグラフ... 2011.07.27 予防虫歯
予防 MI = めっちゃ いけるやん 朝はスタッフとブルーベリー狩りに。昼からは予防&MIセミナーに。MI とはミニマルインターベンションの略で最小限の侵襲による治療のこと。あまり歯を削らない、ということです。歯を大きく削ると、将来的にその歯の寿命が短くなるからです。◇唾液の検... 2011.07.24 予防虫歯