医療安全 レントゲン防護 レントゲン防護衣13年使ってきたレントゲン防護衣の中の金属が片寄ってきたので、新しい物に買い替えました。歯科でのレントゲン被ばくによる問題はありませんが、余分な部位が被ばくしないようにレントゲン防護衣をかけさせて頂きます。 2021.09.17 医療安全
医療安全 歯科治療による赤ちゃんへの影響 ◯お薬妊娠中に歯科で炎症を押さえるお薬は、安全性の高いお薬を用意しています。痛み止めも比較的安全に使用できる鎮痛剤を用いています。どちらも効果が十分に得られると判断した場合に、最小限で使用する方針です。◯レントゲン日本で1年に自然に浴びる放... 2018.02.09 医療安全
虫歯 むし歯の診断 歯科医師の裁量権というのもあるのですが、やみくもに検査・診断・治療をしているわけではなく、ガイドラインに則って診療しています。(う触治療ガイドライン第2版より)穴が開いているむし歯は、見たり触ったりでわかります。穴が空いていない、かくれむし... 2017.08.15 虫歯
雑記 レントゲン 見える部分は視診で検査しますが、歯や歯グキ・骨の中など見えない部分が多いので、レントゲン撮影に頼ることが多くなります。全体に調べるレントゲン。大まかな歯や骨の状態、親知らずや顎関節症、骨折などを調べます。歯根の状態を調べるレントゲン。神経の... 2017.02.10 雑記
雑記 フィルムホルダー 小さいレントゲン用の位置づけをする器具を追加で購入。治療前の診断や治療途中の状況、治療結果を調べるのために、できるだけ同じ構図のレントゲンを撮って、比較して検討する必要があります。左の器具はお口の小さい日本人には使いやすいのですが、右の器具... 2016.11.16 雑記
雑記 レントゲン撮影について 診断用X線は放射能(放射性物質)と違い、体内に残りません。レントゲンを毎日、1~2回撮影しても、身体に影響を与えることはありません。(毎日歯科に通う方もいませんが)萬代歯科では、被曝量の少ないデジタルレントゲンで、防護エプロンを使って撮影し... 2012.10.22 雑記
予防 妊娠中の歯科治療とお口のケアについて ○妊娠中の歯科治療についてQ 現在、妊娠3カ月です。歯の治療はできますか?A 歯科治療は、できるだけ安定期(妊娠5~9ヵ月ころ)に行うことをお勧めしています。Q レントゲンを撮って、おなかの赤ちゃんに影響しませんか?A 歯は、おなかから場所... 2012.09.23 予防公衆衛生虫歯
虫歯 見た目ではわからないむし歯があります 一見、なにも問題なさそうな歯ですが・・・レントゲンを撮ってみると、大きなむし歯が。(黒い部分です)歯と歯の間から虫歯になって、歯の神経の近くまで進行していました。見た目だけではわからない、レントゲンでみつけられるむし歯があります。むし歯治療... 2012.05.22 虫歯
インプラント 11/14 昨日は帰りの新幹線の時間まで東京駅周辺をブラブラしていただけで足が筋肉痛。♠インプラントのメーカー・種類もたくさんあって、治療やメインテナンスに道具が必要なのですが、今日訪問してくれたメーカーさんは、親切に器具を貸し出してくれました。ありが... 2011.11.14 インプラント口腔外科