
歯科技工


瞬間接着剤
壊れた入れ歯を修理する時に、仮止めするのに使います。技術職の方で、たまに歯科医顔負けの技術で自分で修理される方もみえますが、一般の方はおやめください。一旦はくっつきますが、衝撃と熱で壊れます。誤った位置で修理すると、再度の修理が難しくなりま...

微調整
型取りしてから装着するまでに歯がわずかに動くことがあり、型取りした模型上で作られた装着物をお口の中で微調整する必要があります。ほんのわずか20~30μmが気になったので、歯科技工士さんにはご迷惑をおかけしますが、かぶせ物を再度調整してもらい...

入れ歯
入れ歯が多くなってきました。入れ歯を作るのは本当に難しいですが、歯科技工士さんに上手に作ってもらえるので、評判が良くてありがたい。新しい年を新しい入れ歯で調子よく過ごしてもらえると嬉しいです。

5/11
金属や入れ歯を削って調整する時に、粉塵が発生します。院内が汚染されないように粉塵を吸引する装置を開業時から使っていますが、さすがに10年を超えるとプラスチックのカバーも傷が付き、劣化でひび割れてきました。カバーを交換したら、驚くほど視界がク...

7/9
歯科技工所さんの型取りについての提案。夏場の気温上昇に伴う歯型の変形と対応策や型取りについていろいろ教えてもらいました。

1/20
今日の歯科材料3Mは歯科製品も作ってます。今回は仮歯を作る材料を購入。より丈夫で美しい仮歯ができるらしい。仮歯を作る時はこんな姿勢です。

12/19
今年の診療もあと5日半。◇コピーデンチャー(複製義歯)を作る。思ったよりも短時間できれいにできました!

フェイスボウ
顔に合って、機能性の高いかぶせ物・入れ歯を作るためフェイスボウ(顔弓)を購入。耳の穴、目の下、口を使って計測します。かみ合わせの機械(咬合器)に取り付けて、かぶせ物や入れ歯を作ります。

個人トレー
通常の型取りの器具はこんな感じのものです。より精度の高いつめ物・かぶせ物・入れ歯を作る時は、精密な型取りが必要です。各個人のお口、歯並びにあった型取り器を作って型取りをしています。オーダーメイド型取り器といったところでしょうか。型取りの材料...