今日は、むし歯がかなり進んで
歯の神経までむし歯菌が達しており、
歯の神経を取る治療が多かったです。
自覚症状が出てからでは遅いので、
定期的な検診、クリーニングに
来られることをおすすめします。
原因があって悪くなるので、
歯の清掃方法や糖分摂取など
改善していただかないと、
またむし歯になってしまいます。
お口の健康を長く維持するには
治療を受けられる方の協力が必要です。
今日は、むし歯がかなり進んで
歯の神経までむし歯菌が達しており、
歯の神経を取る治療が多かったです。
自覚症状が出てからでは遅いので、
定期的な検診、クリーニングに
来られることをおすすめします。
原因があって悪くなるので、
歯の清掃方法や糖分摂取など
改善していただかないと、
またむし歯になってしまいます。
お口の健康を長く維持するには
治療を受けられる方の協力が必要です。
年をとったら歯が悪くなるのが当たり前、
と考えられている方がまだまだ多い。
定期的に歯科医院でケアを受けていれば、
そんなことはないのです。
痛くなった時に治療するだけでは、
お口の健康は保てません。
お口のメインテナンスに
ぜひお越しください。
インプラントのメインテナンス用ペーストを購入。
インプラント修復物を変化させる
フッ素や粗い研磨剤が含まれていません。
インプラントは長く使ってもらって、
成功したといえると考えています。
そのためには歯科医院での
定期的なプロフェッショナルケアが欠かせません。
むし歯の数が減ってきているとはいえ、
まだまだ先進国には追いついてません。
歯周病も8割の方がかかっているとされていますが、
実際に治療を受けられているのは数%ほど。
歯を削ったり、抜いたりしたくはないですが、
むし歯が進行して痛くなるのを防いだり、
炎症が広がらないように治療をしています。
しかし、できれば治療をせず、
健康な歯を維持することが1番です。
お口の状態により3~6か月程度の
定期的なメインテナンスで歯を長く保つことができます。
治療せず、検診・清掃が当たり前になるよう
皆さまに説明させて頂いてます。
来院してくださった方が
最近見たTVで、歯周病が怖い、と。
98%の人が毎日歯みがきをしていますが、
8割の方が歯周病にかかっています。
4~8時間で磨き残した汚れが固まって、
歯ブラシでは落ちなくなります。
何も症状がなくても、
定期的に歯科医院でメインテナンスを受けることが必要です。
歯周病はガイドラインに沿って、
保険で治療ができます。
まず検査を行い、
(問診、レントゲン、お口の写真、歯周ポケット検査など)
歯磨き方法の説明や歯石の除去を行います。
歯石の除去は、歯石の付き具合によって
何回かかることもあります。
歯グキの中の深いところにある歯石は、
麻酔をしてから除去する場合もあります。
歯周病は始めは症状がなく進行します。
歯がグラグラ、歯グキが痛むなどの症状があると
歯周病がかなり進行していることが多く、
定期的な検診、歯石の除去をオススメします。
歯科はアフターケアが大切です。
つめ物、かぶせ物、入れ歯が入った後、
歯周病の治療がいったん終わった後など、
その時が一番良い状態ですが、
時間が経つうちに、いろいろトラブルが出てきます。
なるべくトラブルが出ないように、
歯科医院での定期的なメインテナンスをおすすめします。