セラミック

審美歯科

ジルコニア

ジルコニアによる審美歯科治療では、金属を一切使用しません。一般的に金属は光を吸収するので歯と歯肉に暗い影をつくります。また、金属イオンの流出で、歯ぐきが変色したり、経年とともに、歯ぐきが痩せて、金属やセメントが露出し、黒いラインとなって浮き...
審美歯科

11/21

審美歯科セミナーのため、名古屋に。オールセラミック、ハイブリッドセラミックなどの審美歯科についてだけでなく、健康な人生を過ごすために、歯を残すこと、歯を削らないことの大切さを教えていただきました。
審美歯科

かぶせ物の色

歯の色も歯の重要な要素のひとつです。特に上の前歯は、口元を印象づけます。そこで、セラミックなどで歯をかぶせる場合はPCで解析し、隣の歯の色・模様にあわせて、歯科技工士さんに作ってもらっています。
審美歯科

ハイブリッドセラミック

今日はハイブリッドセラミックのつめ物、かぶせ物を装着させて頂きました。ハイブリッドセラミックは歯と同じ色で、保険適用のプラスチックより変色しにくいです。金属のつめ物が歯と同じ色になり、プラスチックで変色した歯がキレイになりました。鏡を見て喜...
審美歯科

お歯黒

「お歯黒」は女性の風習だったと思われがちですが、実は男性もお歯黒をしていた人はいたそうです。男性のお歯黒の登場は、女性のお歯黒が登場した大和朝廷の時代(4世紀~7世紀頃)よりもずっと後の鳥羽院の時代(1107~1123)。鳥羽上皇はむし歯で...
審美歯科

ハイブリッドセラミック

ハイブリッドセラミックとは、セラミックとプラスチックを混合した歯と同じ色の材質です。セラミックよりも安価で、時間が経つと多少変色します。セラミックよりもやわらかく、周囲の歯にダメージを与えにくく、つめ物やかぶせ物に使われます。最新の接着剤で...
審美歯科

4618

セラミックのつめ物です。つめ物の中では最もキレイです!そして汚れもつきにくいです。繊細に取り扱わないとダメなので、専用のケースに入れて、技工士さんに持ってきてもらいます。
審美歯科

セラミック

歯科の治療に使われる素材で、最も美しいのがセラミックです。簡単に言うと陶器みたいなもので、硬く汚れにくいのが特徴です。硬いのですが、脆さもあり、割れることもあります。お茶碗みたいなものですね。年月がたっても美しさが保てるので、セラミックのか...
Call Now Button