むし歯の穴を修復するのは、
歯科医院での治療です。
一方、毎日の生活の中で、
糖分の摂取に注意したり、
適切なお手入れでお口の中の細菌を減らしたり、
フッ素による予防で、
むし歯を防ぐことができます。
歯科医院でむし歯の治療を繰り返しても、
歯が良くなるわけではありません。
生活習慣を変えることで、
むし歯を作らない・進行させないことが重要です。
むし歯の穴を修復するのは、
歯科医院での治療です。
一方、毎日の生活の中で、
糖分の摂取に注意したり、
適切なお手入れでお口の中の細菌を減らしたり、
フッ素による予防で、
むし歯を防ぐことができます。
歯科医院でむし歯の治療を繰り返しても、
歯が良くなるわけではありません。
生活習慣を変えることで、
むし歯を作らない・進行させないことが重要です。
むし歯を長い間放置されていて、
すごく痛むと来院された方。
しかも親知らず。
何とか痛みだけでも
止めてあげようとするが、
ぜんせん麻酔が効きませんでした。
歯や歯グキの炎症がひどくなると
麻酔が効きにくくなります。
早めに来院して頂いたほうが、
楽に治療できます。
妊娠による女性ホルモンの増加により、
一時的な歯肉の腫れがみられることがあります。
重度の歯周炎になると
早産や低体重児出産のリスクが高まると
報告されています。
妊娠前期にはつわりによる嘔吐で
酸蝕歯になることがあり、
栄養不足で赤ちゃんの歯の形成が
阻害される場合があります。
吐き気などの症状がみられる場合は、
下を向いて前かがみになり、
だ液をためないようにして、
ブラッシングしましょう。
妊娠後期には食事は少量で回数が増えるようになり、
口腔内の環境が悪化しやすくなります。
お母さんのむし歯、歯周病菌が赤ちゃんにうつるので、
お母さんご自身の口腔ケアがとても大切です。
妊娠5~8ヶ月は一般的な歯科治療も可能で、
主治医の許可があれば親知らずの抜歯も可能です。
鈴鹿市の妊婦健診が始まり、
健診を受けられる方が増えてきました。
ご自身と赤ちゃんのためにご来院ください。
むし歯や歯周病を治療することは、
もちろん大事なことですが、
むし歯や歯周病を防ぐように
清掃方法や生活習慣を改善するほうが、
より重要です。
むし歯や歯周病が進行した時と
同じ清掃方法や生活習慣では、
しっかりと治療しても、
また悪くなってしまいます。
失った歯や歯グキは
元にもどりません。
「また虫歯になった」
「治療は痛い」
と言われる方もいますが、
すべて自己責任です。
他の人がむし歯を作っている
わけではありません。
治療を繰り返すのか、
歯を長持ちさせるのか、
選択するのはあなたです。
虫歯の原因となる「ミュータンス菌」が
認知機能の低下を引き起こす可能性が
あることが分かったと発表した。
「口の中をきれいにすることで
認知症が減るかもしれない」としている。
今日は、むし歯がかなり進んで
歯の神経までむし歯菌が達しており、
歯の神経を取る治療が多かったです。
自覚症状が出てからでは遅いので、
定期的な検診、クリーニングに
来られることをおすすめします。
原因があって悪くなるので、
歯の清掃方法や糖分摂取など
改善していただかないと、
またむし歯になってしまいます。
お口の健康を長く維持するには
治療を受けられる方の協力が必要です。
三重県の5~17歳のうち、6歳以外は
むし歯(処置済も含む)が
全国平均より多い結果です。
むし歯は一旦治療しても、
清掃方法・糖分摂取を改善しなければ
再発するむし歯菌感染症です。
「治療したのに、またむし歯になった。」
と言われる方もいますが、
原因はむし歯になる環境が
変わっていないからです。
とえらそうに書いている自分も、
大学生になるまでまったく
歯に興味もなかったので、
なかなか児童・生徒さんは自分で
歯の大切さを理解するのは難しいと思う。
保護者や学校の先生方の協力を得て
むし歯予防に尽力したい。