根管治療学術研修会 歯の神経を残す重要性について再認識。 神経を取った奥歯は割れる確率が健康な歯に比べて7.4倍になるので、かぶせ物をして歯の破折を防ぐ必要があります。2022.09.25根管治療虫歯講習会・セミナー
往診、訪問歯科地域包括ケア歯科医療従事者養成講座 第16回地域包括ケア歯科医療従事者養成講座をオンラインで受講。 介護の必要な方で同じ障害の度合いでも、人によって食べる機能や免疫力が異なるようです。 ベッドを離れ、外出するなど、楽しく過ごすことで、食べる機能が良くなり...2022.08.21往診、訪問歯科講習会・セミナー
講習会・セミナー7/14 むし歯予防で歯科医院のみで使える高濃度フッ素について勉強。ご家庭で使う歯磨剤やうがいとは効能が異なります。年に1~2回、すべての年齢の歯のある方がフッ素塗布の対象です。 毎年、三重県文化センターで開催されるの...2022.07.14講習会・セミナー
虫歯食事の余韻を楽しまない ジェフリーすずかにて鈴鹿歯科医師会の学術講演会。歯の根のむし歯について勉強。 学生の時に学んでいない分野なので、最新の情報を直接聞けるのは貴重です。富士谷先生、学術委員の先生ありがとうございました。 歯の根...2022.04.17虫歯講習会・セミナー
入れ歯学術研修会 磁石を使った入れ歯について勉強。入れ歯の基礎知識もあらためて再確認できためになるweb講習会でした。 講師の先生が准教授の時に出された本が書棚にあったので再度読み返してみたり。 歯を削るブリッジや手術の必要なイ...2022.02.06入れ歯補綴講習会・セミナー
講習会・セミナー感染症予防講習会 新型コロナウイルスやHIV、B型・C型肝炎ウイルス等の院内感染対策についての講習会。 ウイルス感染してから、症状が出るまでには時間がかかるので、検査するまでは、感染しているかどうかわかりません。 そこで感染している・し...2021.11.18講習会・セミナー院内感染対策
根管治療6/6 オンラインセミナー。歯根の治療について勉強。 歯が割れる、歯周ポケットが深い、歯の質が少なくなってかぶせられない場合など歯根の治療をしても、歯を残せない場合があります。2021.06.06根管治療講習会・セミナー