虫歯 むし歯治療 むし歯があれば全部治してください。小さいむし歯は削らない方が良いです。小さいむし歯は削らずに経過観察する場合があります。むし歯だけでなく、健康な歯の部分を削る必要があるためです。削ってつめた後は、時間が経過すると歯とつめ物の継ぎ目からむし歯... 2024.10.05 虫歯
web 子どものう蝕予防のために 親から子どもに口腔細菌が伝播したとしても、砂糖の摂取を控え、親が毎日仕上げみがきを行って歯垢を除去し、またフッ化物を利用することでう蝕を予防することができます。特に、フッ化物の利用は多くの論文でう蝕予防効果が確認されている方法です。フッ化物... 2023.10.16 web虫歯
虫歯 むし歯除去 歯の内面にむし歯菌が入っている時点で、将来的に厳しい状況となります。可能な限りむし歯菌に汚染された歯の部分を取り除き、歯を長持ちさせるために、治療に回数・時間がかかる場合があります。少しでも長持ちさせたいという、歯科医師としての私の考えです... 2022.11.26 虫歯
根管治療 学術研修会 歯の神経を残す重要性について再認識。神経を取った奥歯は割れる確率が健康な歯に比べて7.4倍になるので、かぶせ物をして歯の破折を防ぐ必要があります。 2022.09.25 根管治療虫歯講習会・セミナー
虫歯 むし歯の治療後 歯の治療の後は、かみ合わせがおかしくないか、しみたり痛んだりしないか、尖ったりざらついたりしてないかを確認しています。麻酔して治療すると、感覚がなくなるので麻酔が切れたあとの調子を確認しています。特に型取りした場合は、歯が動いたりするので、... 2022.09.17 虫歯
虫歯 むし歯治療 「むし歯を治療しなくていいのですか?」と言われることがよくあります。上の図はイメージですが、むし歯かむし歯じゃないかどこで治療するか、しないかをはっきり区切ることはできません。全く問題ない健康な歯は、言うまでもなく治療は必要ありません。完全... 2022.09.16 虫歯
根管治療 9/2 歯の神経を治療する場合、微細な電気抵抗で歯の長さを測って歯根の先まで清掃する必要があります。ぶつけた歯などは、電気的な計測ができないことがよくあり、器具を入れてレントゲン撮影し、パソコン上で補正計測して歯の先まで充填剤を入れます。あとは細菌... 2022.09.02 根管治療虫歯
虫歯 食事の余韻を楽しまない ジェフリーすずかにて鈴鹿歯科医師会の学術講演会。歯の根のむし歯について勉強。学生の時に学んでいない分野なので、最新の情報を直接聞けるのは貴重です。富士谷先生、学術委員の先生ありがとうございました。歯の根のむし歯予防には、(ふつうのむし歯にも... 2022.04.17 虫歯講習会・セミナー