
暑くなってきました。
◇
診療後はとインプラントの相談。

暑くなってきました。
◇
診療後はとインプラントの相談。
お電話にてご予約をお願いします。
①氏名
(受診される方のフルネーム)
②初めてかかる、受診したことがある
再診の方は診察券の番号
③受診の目的や症状
※緊急や強い症状の場合はお申し出ください。
④来院できる時間帯
(最終の予約時間は18:00です)
をお伝えください。
初めてかかられる場合や、
久しぶりの受診の場合は、
ご記入いただく書類がございますので、
早めにご来院くださるようお願いします。
午前中は鈴鹿歯科医師会にて講習会。
「低フォスファターゼ症と歯科について」
「口腔がんの予防と診断」
非常に珍しいが重篤な疾患、
低ホスファターゼ症について。
次に口腔がんの診断や予防について。
がんの大きさは6年で1mm、
10年で1cmほどになり、ほとんど症状がなく、
12年で4cmになります。
急に大きくなるので注意が必要です。
口腔がんの半数は舌のがん。
舌の側面にできることが多いです。
口腔がんの予防は、
・禁煙
・節酒(特に飲むと赤くなる人)
・口腔内清掃
です。
◇
午後は名古屋にて口腔機能低下症セミナー。
口腔機能低下症とは、
口のいろいろな機能が低下し、
全身の健康に影響することです。
◇
電車待ちに少しだけ…
節酒してます。
さほど台風の影響もなく。
来院くださった皆様、
ありがとうございました。
「一気に治療して」
「ココもココも治して」
と言われることも多いですが、
激烈な症状でない場合は、
お断りしています。
あちこち治療すると、
もし症状が悪化した場合に、
治療が追いつかなくなるからです。
私が優先するのは、
長持ちする治療をすること。
治療期間を早く済ませることではありません。
むし歯をしっかり除去する、
歯根の先までできるだけ清掃する、
長持ちするつめ物、かぶせ物、入れ歯を作るには
時間がかかります。
歯科治療には時間がかかります。
予約診療にご協力ください。
よろしくお願い致します。
入れ歯の劣化やお口の中の変化、
硬い食べ物の噛みすぎ、
落としてしまった、
などで入れ歯が壊れることがよくあります。
瞬間接着剤で一時的にはくっつきますが、
咬む力や熱に弱いので、長くはもちません。
接着剤の厚みで修理が困難になるので
おやめください。
入れ歯が破損した場合は、
すぐにご連絡ください
可能な場合は修理し、
修理が無理な場合は、
入れ歯を新しくつくりましょう。
ヒビが入った場合は、
壊れる前触れなので、
修理や新しく作るのがよいでしょう。